
江田島市のシンボル 旧海軍兵学校
江田島市のシンボル 旧海軍兵学校
【島名】江田島・能美島(えたじま・のうみじま)
【所在地】広島県江田島市
【面積】 100.70㎢
【周囲】 107km
【世帯数】 12,879世帯
【人口】 24,752人
(2016年8月31日現在)
広島県南西の広島湾に浮ぶ江田島・能美島は、広島市からは海上約7.5㎞、呉市からは海上約6㎞の位置にあります。
周囲を穏やかな瀬戸内海に囲まれ、年平均気温は16.6℃、年間降雨量は1,439.5㎜ほどで、温暖少雨の典型的な瀬戸内海気候です。
地形は、野登呂山(542m)、陀峯山(438m)、三高山(砲台跡)(401m)、古鷹山(394m)などで形成される山地や丘陵地が大半を占めており、山頂からは瀬戸内海の多島美を望むことができます。また、海岸線も変化に富み、様々な角度からの景色を楽しむことができます。
かつて日本海軍兵学校が置かれ、海軍将校養成の地として知られた江田島市は、広島市からは船で30分、呉市とは橋でつながれており、都市からのアクセスに恵まれています。
一方で、瀬戸内海に面した海岸線は変化に富み、美しい自然や昔ながらの伝統・文化が引き継がれ、今でも島ならではの暮らしが息づいています。
また、全国有数の生産量を誇る牡蠣をはじめとした水産物、みかん、イチジク、菊やスイトピーといった花卉類などの農産物の産地でもあり、春はイチゴ狩り、秋にはみかん狩り・イチジク狩りといった果物狩りも楽しめます。
年中穏やかな気候から、サイクリング・トレッキング・シーカヤックなどアウトドアの島としても人気を集めており、毎年初夏にモンベルと共同で開催する江田島SEA TO SUMMITなど、島の良さを存分にご堪能いただけるイベントも実施しています。
さらに近年では、オリーブ栽培でも注目されており、四季を通して色々な楽しみ方ができる魅力たっぷりの島です。
<江田島市観光協会URL>
http://etajima-kankou.jp/
広島市・呉市という都市圏と、江田島市の7つの港がフェリー・高速船で繋がっています。それぞれの航路を合計すると毎日約130便が本土と島を往復しており、島内では路線バス、予約型乗合タクシーに加えて、民間のタクシー会社も複数営業しています。さらに呉市とは、橋で繋がっており、車で江田島市まで渡ることも可能です。
【アクセス例】
(飛行機・レンタカーを利用※呉市経由で江田島市内中心部へ)
≪羽田空港≫……飛行機(約1時間20分)……≪広島空港≫……レンタカー(約1時間30分)……≪江田島市内中心部≫
(新幹線・市内電車・フェリーを利用※広島市経由で切串港へ)
≪東京駅≫……新幹線(約4時間)……≪広島駅≫……市内電車(約40分)……≪広島港(広島市南区宇品)≫……フェリー(約30分)……≪切串港≫
(新幹線・JR・高速船を利用※呉市経由で小用港へ)
≪東京駅≫……新幹線(約4時間)……≪広島駅≫……JR呉線(約30分)……≪呉駅≫……徒歩5分……≪呉港≫……高速船(約10分)……≪小用港≫
(飛行機・シャトルバス・市内電車・高速船を利用※広島市経由で中町港へ)
≪羽田空港≫……飛行機(約1時間20分)……≪広島空港≫……シャトルバス(約50分)……≪広島駅≫……市内電車(約40分)……≪広島港(広島市南区宇品)≫……高速船(約30分)……≪中町港≫
島内全域に光ファイバー網を整備しています。
携帯電話については、全てのキャリアが利用可能ですが、一部圏外になる場所があります。
本市の宿泊施設は、能美海上ロッジや民宿など12件ほどあり、中でも能美海上ロッジは、全国でも珍しい海の上に建設された宿泊施設であり、地下1,700mから汲み上げられた温泉を源泉かけ流しでご入浴頂けます。
また、併設しているシーサイド温泉のうみでは、海を眺めながらの露天風呂やサウナなど多彩な種類の温泉が楽しめます。
さらに、本市の民宿では、瀬戸内の魚を中心としたメニューと、のんびりとした田舎ならではの雰囲気で、癒しの時間をご提供しています。
食事処は、全63施設あります。
代表的なお店としては、刺身1パックと海産物の入った3種の醤油ごはん(食べ放題)、味噌汁(食べ放題)を味わえる海辺の新鮮市場や、地元郷土料理である大豆うどんが食べられるふれあいプラザさくら、島の駅豆ヶ島、牡蠣小屋(冬季限定)で焼き牡蠣を提供するシーサイド温泉のうみなどがあり、広島風お好み焼きを楽しめるお店なども多数あります。
○今住んでいる所は夕日がきれいで、自然豊かな所に惹かれて移住を決めました。また、家族みんな釣りが好きで、いつでも釣りを楽しめる事も江田島市の魅力です。
○江田島市は海も山も近く、今住んでいる所は買い物にも不便はないです。毎年子どもたちとみかん狩りや芋ほりなど、季節のイベントを楽しんでいます。
江田島市の特徴は、第一に広島市内や呉市内に近いことです。「島」とか「船を利用する」と言うと街から遠いイメージを持たれがちですが、船で広島市には約30分、呉市にも約20分で着き、通勤されている方が大勢います。自然に囲まれた環境でありながら、都市にも近く利便性に優れているのが特徴です。
第二に、「海」も「山」もあり住みやすい環境ということです。島でのんびり魚釣りをしたい、家庭菜園で自分が育てた野菜を食べるのが夢だった等の理由から江田島への移住を決断される方も少なくありません。
今年の江田島市ブースには、今年の4月から実際に江田島市に移住した地域おこし協力隊が参加し、リアルな移住体験を皆さんにお伝えします。特産品の試食販売もありますので、ぜひ江田島市ブースへ遊びに来てください。
相談員区分: | ![]() ![]() ![]() |
相談分野: | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※島活相談員がくるブースには、相談の分野により下記アイコンがついています
|