
「直島小学校」。1970年竣工。
「直島小学校」。1970年竣工。
【島名】 直島(なおしま)
【所在地】 香川県香川郡直島町(かがわぐんなおしまちょう)
【面積】 7.82㎢(平成27年全国都道府県市区町村別面積調)
【世帯数】 1,491世帯
【人口】 3,277人(平成22年国勢調査)
・春には町花でもある島ツツジが見ごろとなります。
①【伝統・文化】 直島女文楽(香川県指定無形文化財、香川県指定有形文化財)
全国でも珍しい、女性だけで演じる伝統芸能
八幡神社秋祭り(鳥居は県有形文化財)
10月第3土・日曜。あばれ太鼓が有名。
②【イベント】 直島夏祭り(8月)
直島の火まつり(8月)
環境フェスタ(10月)
③【観光スポット】 地中美術館(安藤忠雄氏の設計で地下施設だが、自然光を取り入れており時間によって作品の見え方が変化するのも魅力の1つ)
家プロジェクト(アーティストが家のもつ空間を作品化し、それぞれの建物で営まれていた生活や日本伝統、美意識に対峙した空間を作り出している。)
直島釣り公園(固定桟橋、筏での釣りが楽しめる。釣り大会も実施しているので、ぜひ、参加して下さい。)
④【食・特産品】 海苔、ハマチ、ソラシオ(天日塩)
⑤【動植物】島中に群生している町花の島ツツジ
⑥【ひと】 安藤忠雄(建築家。ベネッセハウス、地中美術館などを設計)
⑦【くらし】 行政圏は香川県だが、電気・水道は岡山県から来ており、近くて船便も多いため、生活圏の半分は岡山県である。
町内では屋号で呼び合うことが多いため、町では住民と観光客の話題作りのため、本村地区に屋号の表札を設置している。
【航路】 岡山県玉野市宇野港からフェリー・旅客船で宮浦港へ20分(1日 17便) 大人 290円
※深夜便については、深夜料金。
岡山県玉野市宇野港から旅客船で直島港へ20分(1日 5便) 大人 290円
香川県高松港からフェリーで宮浦港へ1時間。(1日 5便) 大人 520円
香川県高松港から拘束旅客船で宮浦港へ25分。(1日3便)季節限定 大人 1,220円
東京から新幹線に乗車し、岡山駅で下車。同駅でJR宇野線へ乗り換え、宇野駅へは約60分。
宇野駅から徒歩5分、宇野港へ。
羽田空港から飛行機で高松空港へ。同空港から高松行きバスへ乗り換え、高松駅へは約40分。
高松駅から徒歩5分、高松港へ。
【島内交通】
町営バス 1系統 大人 100円
タクシー 1台 ※要予約
レンタサイクル 300円/日~
レンタバイク 2,500円/日~
レンタカー 7,000円/日~
・島には光ファイバーが敷設されており、全戸で利用可能です。
・無料WIFIスポットあり(宮浦港、本村ラウンジ&アーカイブ)
・利用できる携帯電話は、すべてのキャリアが利用可能です。
・直島には民宿・旅館・ホテルを合わせて53軒ほどあります。
ほとんどが素泊まりとなっております。
・食堂など46軒ほど有ります。
●お問い合わせ:NPO法人直島町観光協会 電話087-892-2299
・生協は夜7時半、コンビニエンスストアも夜10時には閉まるので、困ることがある。
・週末は、宇野や高松で食料品等生活用品のまとめ買いをすることが多い。
・島は多少、不便なくらいがいい。その不便さが心地いい。
アートの島として海外での知名度が上がってきているが、日本国内での知名度がまだまだである。
今回は、直島の観光情報(アート作品)や、金のインゴットの見本、移住希望者への空き家情報等を持って行きます。
直島のアートに興味を持っていただき、ぜひ、直島へお越しください。
相談員区分: | ![]() ![]() ![]() |
相談分野: | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※島活相談員がくるブースには、相談の分野により下記アイコンがついています
|