
伊島のシンボル「イシマササユリ」
伊島のシンボル「イシマササユリ」
【所在地】徳島県阿南市伊島
【面積】1.58㎢
【周囲】9.5㎞
【世帯数】73世帯
【人口】176人(H28.3.31住民基本台帳)
・伊島は四国最東端阿南市蒲生田岬から東方約6㎞の紀伊水道上に位置し,集落地を除く全域が室戸阿南海岸国定公園に指定されています。「イシマササユリ」をはじめとする希少植生物が自生し,全国的にも貴重な野鳥が飛来するなど,環境汚染にさらされていない手つかずの自然環境が残されています。
・地形は全島砂岩からなり,山がちで,島面積の約75%の118ヘクタールを林野が占めています。島の西側にある前島との間の狭い水道に面した2ヘクタールほどの平地に集落が密集しています。
・気候は温暖ですが,冬期には北西の季節風が強くなるため
高波となり,航路欠航の最大の原因となっています。
①イシマササユリ
初夏に淡いピンク色の優雅な花を咲かせる伊島のシンボルです。
イシマササユリの保護活動を通じて,交流活動を行っております。
②伊島灯台
標高124mの山頂に立つ,昭和31年に発点火した高さ22mの白い角柱型灯台です。
③松林寺
本尊には,空也上人の作と伝えられている,一本造りの十一面観音が祀られています。
④カベヘラ
太平洋が一望できる絶景「カベヘラ」の下には,大きな洞窟があり,潮位によっては高さ30mにまで潮が噴き上がります。
⑤野尾辺の観音堂
島の奥には,平安の昔,空也上人が来島して建立したと伝えられる観音堂があります。
松林寺の奥の院になります。
⑥湿地
かつて水田が拓かれていたところで,希少な昆虫の宝庫となっています。
環境省の「日本の重要湿地500」に選定されています。
⑦新鮮な海の幸
伊島の荒波で育ったイセエビ・アワビ・サザエ・タイなど,極めて豊かな水産資源に恵まれています。
羽田空港~徳島阿波おどり空港 1時間10分
徳島阿波おどり空港~JR徳島駅 バス 30分
JR徳島駅~JR阿波橘駅(JR牟岐線)汽車60分 550円
JR阿波橘駅~答島港 徒歩10分
答島港~伊島港 連絡船30分 片道1,020円 1日3便
・携帯電話の通話環境はおおむね良好です。テレビについても,共同受信施設組合により地上デジタル放送に対応しています。
・情報基盤施設については,小・中学校等の公共施設においては高速無線接続インターネット環境を整備していますが,一般家庭におけるインターネット接続は,FOMAデータにより接続しています。
・宿泊施設は,伊島港のすぐ近くに民宿が2軒あります。
なし
島マルシェにて伊島の特産品等の販売をしています。
ぜひ伊島ブースにお立ち寄りください。
相談員区分: | ![]() ![]() ![]() |
相談分野: | ![]() ![]() ![]() ![]() |
※島活相談員がくるブースには、相談の分野により下記アイコンがついています
|